
12/10(木)に行われた、第54回目となる WP ZoomUP「WordPressのカスタマイズ、子テーマ?プラグイン?カスタマイザー?」に参加しました。その模様をレポートしましたのでぜひご覧ください。
はじめに
WP ZoomUP とは?
WP ZoomUP は、WordPress のオンライン勉強会コミュニティーです。WordPress を使っている人や使いたい人が集まり、知識を共有し合ったり質問したりする Zoom を使ったオンラインの勉強会が定期で行われています。
2018年9月からスタートし、今では約2,000人近くのメンバーが登録するとても大きなコミュニティです。
勉強会のテーマは、ホットな話題から WordPress ユーザーが困っていることや課題となることなど WordPress や Web 制作に関係する人たちにとって役立つコンテンツで工夫されています。
また、運営メンバーによる進行や参加者への配慮など行き届いており、初めての方でも参加しやすいコミュニティです。
関連サイト
- WP ZoomUP 公式サイト:https://wpzoomup.com/
- WP ZoomUP イベントページ:https://wpzoom.connpass.com/
- WP ZoomUP 公式 Twitter:https://twitter.com/WPZoomUP
- WP ZoomUP を支える会:https://suzuri.jp/WPZOOMUP
今回のイベント概要
- イベントタイトル:WordPressのカスタマイズ、子テーマ?プラグイン?カスタマイザー? WP ZoomUP #54
- 日時:12/10(木)21:00 ~ 23:00
- イベントページ:https://wpzoom.connpass.com/event/195480/
- 今回の勉強会メニュー:https://wpzoomup.com/menu-list/54/
座談会スピーカー
了(りょう)さん
- 100%GPLの有料テーマ「SWELL」や「Arkhe」の WordPress テーマ開発者および提供
- Twitter:@ddryo_loos
キタジマ タカシさん
- 100%GPLの有料テーマ「Snow Monkey 」の WordPress テーマ開発者および提供、WordPress プラグインデベロッパー
- Twitter:@inc2734
村上 直子さん
- オフィス フィボナッチ / フリーランス / デザイナー
- Twitter:@ud_fibonacci
勉強会について
主な勉強会の流れ
「WordPress をカスタマイズする」をテーマの座談会。100人近くの方が参加していました。
WordPress をカスタマイズするとは?といった概要説明からスタートし、参加者の目線を整えていきました。
本編の座談会では、まずはスピーカーによるそれぞれの考えを聞くことができました。
その後、座談会の進行中にはオンラインホワイトボード「miro」を使って、自己紹介や質問、参加者のカスタマイズ方法、問題解決の仕方など書き込んでいきました。
座談会の後半では、書き込まれた内容を元にみんなで話し合ったりするなど、意見交換や Tips の共有が行われ、終始みんなとの共同作業とコミュニケーション、ディスカッションが行われたとても充実した2時間でした。
村上さんによる「WordPress をカスタマイズするとは?」で今日の目線合わせ



テーマ作者、開発者、デザイナー、それぞれの視点やノウハウがあるからおもしろい
了さん
絶対にプラグインを使うべきとは思わない。
まずは子テーマを作ってみてカスタムしてみて、なれてきたらプラグインに切り分けてみたりしてもよいのでは?
自分のレベルに合わせてステップアップしていくのが大事!
キタジマさん
基本的に自分が作っているテーマでは子テーマは推奨していない。
理由として、テンプレートの書き換えが問題。手軽にできてしまうけど、テンプレートを書き換えることに依る問題が出てきてしまう。
キタジマさんは、「#34 WP ZoomUP 新春スペシャル 100%GPLテーマ作者大集合!」でもこのことについて触れています。
スライドはこちら:https://speakerdeck.com/inc2734/snow-monkey-toha
村上さん
いろんなテーマを下調べとして研究しておいて、このテーマは何ができるのかを知っておく。
案件に合わせてそれらのテーマから最適なものを選んで、細かな部分はカスタマイザーを使って調整する。
子テーマを軸に考えプラグインの優位性活かしていく点や推奨できない点など目的に応じて開発を進めることは大前提にありますが、基本的な考えを先駆者やテーマ開発者からの意見を聞けるのは大変貴重です。とても参考になりました。また、テーマ開発者とデザイナーさんはやはり少し視点の違うところも面白かったです。
作業や業務に役立つ Tips の共有
作業効率に役立つ便利なプラグインや参加者の課題を解決できそうな方法など役立つ Tips を知ることができました。プラグインについては、コアなコントリビューターさんが使っている推奨プラグインなどは安心して使えます。
ツールや手法、制作・開発だけに関わらず、お客様とのやりとりにおける業務における課題や悩み事をみんなで共有してみんなで解決していく素晴らしい座談会でありコミュニティ勉強会でした。
- みんなで作りあげたオンラインボード miro
https://miro.com/app/board/o9J_ledsJCU=/
- プラグインや子テーマを作らなくても追加のプログラムを書いて有効化できるプラグイン
- 他のブログから投稿やその他情報を移行させるときに便利な機能
- 推奨プラグインはコアなコントリビューターさんのファボをチェックhttps://profiles.wordpress.org/gatespace/#content-favorites
- WordPress テーマ「Lightning 」開発者の石川さんよりカスタマイズの参考ブログ
最後に
シェアしてリスペクトし合える関係性が築くことができる、そんな素敵な方達が集まる WP ZoomUP は本当に素晴らしいコミュニティということを改めて思った、そんな夜でした。
また、参加者のみんなをスムーズに円滑なコミュニケーションの場を作っている運営のみなさん、本当に素晴らしいです。ありがとうございました。
進化し続ける WP ZoomUP から目が離せません。ぜひ今後もこの素晴らしい勉強会に参加していきたいです。
次回は、「WordPress 忘年座談会 WP ZoomUP #55」です。昼の部と夜の部があります。2020年の WordPress にまつわるニュースの振り返り回です。ぜひ今年の締めくくりに参加してみてはいかがでしょうか。